【自己肯定感】優しさの種類をご存知ですか?

こんにちは。

自分軸を目覚めさせるカウンセラーの川上弘子です。

あなたの周りに優しい人はいますか?

優しさには大きくわけて2種類あるんです。

自分の事より他者の事を優先に考える人の優しさ
自分の事を大好きな人の優しさ

まずは他者優先の優しさについて

人には優しくしなくてはいけない!     

そう思っている人は多いのではないでしょうか?

困っている人がいると助けなければいけない!

こんな風に思っている人も多いかもしれません。

しなければいけない!と思って優しくしている人は・・・

自分の心にゆとりがあってもなかっても、

他人に優しくしてしまうんですよね。

優しくする事が悪いことではないと思います。

でも自分がしんどい時、自分が忙しい時でも

無理して他者に優しくしていると・・・・

イライラしてきたり悲しくなったりしませんか?

「私ばっかり、犠牲になっている気がする!」

きっとあなたは家族の為、

友人の為、会社の為・・・・

周りの人の事を思って、

優しくしているのに、周囲の反応は?

あなたの優しさを当然のように

あっさり受け流されているように感じませんか?

「私ばっかり、犠牲になっている感じがする」

あなたの心のコップの水が満たされていないのに

他者に優しさをふるまうと

「犠牲感」を感じることになるのです。

犠牲感を感じても頑張ってしまうんですよね・・・

寝るころには大きなため息をついていませんか?

次に自分を大好きな人の優しさについて

まずあなたは自分のことを好きですか?

「好きなところもあるし嫌いなところもあるわ・・・・」

大概の方はご自分の嫌なところを自分の欠点と捉えています。

そして欠点を隠そうとしたり、自分で自分を否定してしまったり

悪いところは排除しようとするのです。

ここで私は

嫌いなご自分のことも大切にしてあげることで

さきほどのコップの水が増えてくるとお伝えしたいのです。

自分の嫌いなところを大切にって?

今まで嫌いだったところを大切にするなんて・・・・

それはただ受け入れるだけでいいのです。

例えばクヨクヨと考えてしまうところが嫌いな人の場合

「クヨクヨ考えてしまうよね!クヨクヨ考えてもいいんだよ!」

人前で自分の意見を話せない人の場合

「話せないよね。話せなくてもいいんだよ。」

こんな風に自分の嫌なところを

一つ一つ受け入れてあげることを

繰り返していくことで・・・・・

コップの水の量が増えていくのです。

あなたが自分の事を受け入れるようになっていけばコップの水はどんどん増えて溢れてくるんです。

そして溢れた水が他者への優しさになるんです。

この優しさの場合は

犠牲になっていると感じないのが特徴です。

なぜなら自分の中は満たされていて

余った水だから「しなければならない」と思わないでも

他者に優しくできるのですね。

自分のことを大好きになるなんて

抵抗があるかもしれません。

だって他者の為に頑張る生き方をしてきたのですから!

でもあなたの心の中のコップの事なんか

誰からも見えていないのですから

あなたが密かに自分を受け入れても

誰にもわからないんですよ。

あなたはどちらの優しさを手に入れたいですか?

最後までお読みいただき、ありがとうございます。